ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ぷらす
ぷらす
2014年5月から釣りを始めて、5年が経ちました。飽きっぽい自分がこれほど長く続くとは‥まだまだ、大物はゲット出来ていませんが、ボチボチ続けていきます。
近所での、ヘラブナ&コイ釣りから、たまに行く、海釣り(主に堤防釣り)の釣果を、アップしていくつもりです。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月11日

リベンジ!風越池!その1

『風越池』

そこは、名古屋市守山区にある名古屋市が管理している
釣り公園・・・・

ここは、今年のゴールデンウィークに
ヘラブナ釣りに初挑戦して惨敗した場所。
(しかも2回続けて)

しかも、常連さんばかりで、素人には
無言のプレッシャーが半端ない
(これは、自分だけが思っているだけですが・・・)

そして、ゴールデンウィークから足が遠のいていた場所。



その、風越池にリベンジ・・・ヘラブナ釣りに来てみました。

いつもの東谷山フルーツパークとは違い、
池が広い、名古屋市が管理していると言っても、
管理人がいるわけではなく、
何だか凛とした空気が感じられます

惨敗したトラウマを心の片隅に置いて
竿を出しました。



  


Posted by ぷらす at 11:00Comments(0)池釣り

2015年10月10日

2015年10月10日

久しぶりのヘラ釣り!その2

楽しい格闘の末、釣りあげました!

ヘラブナ!




その後も、アタリに上手く合わせて・・






2時間半で、計3枚のヘラブナです!

ヘラブナをターゲットにしたのは久々でしたが、
まずまずの釣果です。

いや、東谷山フルーツパークに通うようになって
初めてといっていいくらいの大漁です(^^;

もちろん、季節・時合いなどのコンディションも合ったんでしょうね。


それにしても、鯉とは違う「奥の深さ」というか、
止められない楽しさがありました。


<今日の教訓>
ヘラブナは静かな格闘


  


Posted by ぷらす at 13:20Comments(0)池釣り

2015年10月10日

久しぶりのヘラ釣り!その1

前回からの続き・・・

久しぶりのヘラブナをターゲット!
気合いを入れ竿を出します。

竿:Kanto カーボンヘラ竿 しずか 15尺
宙釣り
道糸:1号
ハリス:0.5号
ハリ:4号、30cm、20cm
エサ:POWDER BAIT HERA(パウダーベイトヘラ)

竿を出して40分・・・・

キタッ!





竿が本調子なせいか、ヘラが元気なのか
なかなか引き寄せることができません。。。




でも、確かに、鯉とは違う!

鯉:どっカーン
へら:ぐぃ、ググッ

って感じです。。。。すみません。表現力が乏しくて(^^;

  


Posted by ぷらす at 13:19Comments(0)池釣り

2015年10月10日

鯉釣り?それとも・・・

この頃悩んでいます。
「巨鯉を釣りたいけど、巨鯉すぎると竿が折れる・・・」

もちろん、ハリスを細めにすれば
竿は折れませんが、巨鯉は逃げてしまいます。

それと、鯉ターゲットでもヘラブナが釣れると
何故だか得した気分になる。

一体、何を目指せばいいのか・・・・

ここは、一度原点に戻って、
ヘラブナ釣り
に再挑戦してみようかと思ったわけです。。

でも、へら竿は、すべて鯉に折られたか、
池に持っていかれて・・・

今は、「鯉用竿」しかない(^^;

もちろん、鯉用竿でもヘラブナは釣れるでしょう。
今までもそうでした。

ただ・・・・
へら竿で、ヘラブナを釣る。
鯉用竿と何が違うかを味わえるか・・・気になります。

竿は、父から譲り受けたへら竿、15尺を持って
いつもの東谷山フルーツパークへ!


竿を出して40分・・・・

おぉ!?



もしかして??びっくり



  


Posted by ぷらす at 12:41Comments(0)池釣りタックル

2015年10月09日

最近、朝晩が涼しくなってきました。

10月になりました。
東谷山フルーツパークのフィッシングコーナーも
さすがに朝1(9時)は涼しい・・・
いや、寒いくらい(>_<)

ちょっと前までは、
「暑い!」「猛暑」・・・
と言っていたのに。

こういう気温の変化で、魚たちの活性も
変わるのでしょうか・・・

まだまだ経験値が足りないので
今回も毎度の鯉仕様の仕掛けです。

竿:宇崎日新(NISSIN) へら竿 翔龍 鯉(振出) 超硬 2.7m
道糸:4号
ハリス:2号
針:ヘラスレ針5号、25cm、30cm
底釣り
エサ:ミドリ



さて、今日の釣果!







鯉:2尾

です!


9月は3時間で、3尾平均でしたが
本日は2尾・・・33%ダウン。
これが、気温変化の影響でしょうか。

それとも・・・

<今日の教訓>
季節を感じて、釣り方を考えよう!


  


Posted by ぷらす at 18:26Comments(0)池釣り

2015年10月02日

伊豆遠征その2 備忘録2014年10月

富士山に見惚れている暇もなく、
さっそく、釣り、釣り、釣り〜

釣り方は単純で、
玉ウキに、エサはオキアミ。
もう、五目釣りです。

伊豆は、時期も良かったのか、
敦賀よりも魚影は濃く、
小メジナ、ベラがいっぱい釣れてました〜
ネンブツダイもいっぱい^_^;



毎年行きたいですが‥
行きたいタイミングと行けるタイミングが合わず‥
今年は難しいかなぁ〜


  
タグ :海釣り伊豆


Posted by ぷらす at 06:28Comments(0)海釣り

2015年10月01日

伊豆遠征 備忘録2014年10月

昨年の今頃は、釣りへの入り込みが
更に加熱していて、伊豆遠征を強行!

いやぁ〜道すがらの富士山が綺麗でした‥



って、写真だと分かり辛いですね^_^;
  
タグ :海釣り伊豆


Posted by ぷらす at 19:32Comments(0)海釣り