ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ぷらす
ぷらす
2014年5月から釣りを始めて、5年が経ちました。飽きっぽい自分がこれほど長く続くとは‥まだまだ、大物はゲット出来ていませんが、ボチボチ続けていきます。
近所での、ヘラブナ&コイ釣りから、たまに行く、海釣り(主に堤防釣り)の釣果を、アップしていくつもりです。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月29日

春日井市 落合公園の釣り風景〜

落合公園と言って、有名なのは
池のふもとにある赤色の「フォリー水の」塔ですが‥
そこでは釣りは出来ません。


釣りが出来るのは、
その池の北側にある「釣り池」です。




水深は70センチ程度。
底釣りしようとしても、浅ダナ釣り‥かな?

そういう形にこだわらずに、
竿を出しました(^o^)/
今日はnew竿の葉隠 超硬15尺!


デビュー戦で鯉をガツンと
釣り上げたいところですが‥

ウキは反応するけど、
アタリはイマイチ。
流石に鯉ハリ8号は大きいか。

そこで、ヘラスレ針5号に変更〜
エサは、鯉仕様のままで「みどり」^_^;

待つこと1時間‥

キタッ!



釣り上げたのは、ヘラブナ20センチ級ですが、
落合公園では自分にとっては大金星です!


葉隠のデビュー戦は好調な滑り出し!
次回は、東谷山フルーツパークで
巨鯉を狙うぞ〜!

今日の教訓
落合公園はタナは思った以上に浅い!
魚が反応する仕掛けにすぐに変える柔軟さを!
  


Posted by ぷらす at 18:30Comments(0)池釣り

2015年06月29日

6月29日の記事


ダイワ(Daiwa) 波紋J 硬調12

ヘラブナ&鯉釣り用に購入しました。毎回の東谷山フルーツパーク釣行に持っていっています!まだMAX60センチ級の鯉までしか釣り上げたことはないですが、安心して取り込めました!12尺と小回りが利き、釣堀には持って来いだと自分は思っています。

  
タグ :ヘラ竿


Posted by ぷらす at 06:12Comments(0)タックル

2015年06月28日

金沢港 大野お台場公園付近でサビキ釣り!

荒れた内灘放水路を後にして、
昨日と同じ
金沢港 大野お台場公園にLet's go!

その前に、フィッシャーズで
マルキューの堤防アミサビキを購入〜




昨日の経験上、
1パックで1時間半くらい。
天気予報は、午前9時〜12時は
何とか天気は持つみたい。
9時スタートだから‥2パックで十分かな。



時々、雨に降られはしましたが、
雨にも負けず、
風にも負けず
の精神で集中してサビキ釣り!!


本日の釣果!



豆アジ 119
豆セイゴ 3
豆サバ 3

3時間で、125匹の大漁です!
でも、同じ場所で、同じくらいの時間帯なのに
昨日は、豆サバが多くて、
今日は、豆アジが多い‥
何故だろうか?
狙った魚を釣るって言うのは難しいですね。

ちなみに、昨日買ったアオイソメは、
海水を入れたら元気は取り戻したけど、
釣果には貢献してくれずでした^_^;


本日の教訓
釣れる時は、集中して釣果を伸ばせ!
浮気は時間の無駄‥!?


  
タグ :金沢海釣り


Posted by ぷらす at 19:50Comments(0)海釣り

2015年06月28日

内灘放水路の様子 〜荒波編〜

今日の、内灘放水路の様子です。
昨日同様、
防波堤を越えて、波が越えてきてる‥










釣り人は一人もおらず、
竿を出さずに
即撤収です(>_<)
  
タグ :海釣り金沢


Posted by ぷらす at 12:02Comments(0)海釣り

2015年06月27日

久しぶりに金沢遠征、海釣り!

今日は雨の中、金沢に遠征〜

前に来たのはGW、
内灘放水路でブラクリ&アオイソメで、
アイナメ釣れてたので、今回も同じ仕掛けで
‥‥

釣れん。

釣りする以前に、
暴風、高波、
波が防波堤を越えてて、
釣り場に近づけず(>_<)

30分で挫折(T ^ T)


場所を、金沢港 大野お台場公園に変更〜

そこで釣っている人を探ってみると
遠投サビキ

じゃあってことで、
自分もサビキ釣りにも変更〜

近くのフィッシャーズで
釣れてる「サビキ 豆アジ1号」と
アミエビを購入〜
金土日はオールナイト営業ってことで、
朝8時でも問題無し(*^^*)

で、本日の釣果!

豆アジ 14



豆サバ 22
セイゴ 1
アイナメ 1



1時間半で、38匹は大満足〜
久しぶりの遠征海釣りは、
心置きなく納竿(^o^)/

今日の教訓
釣り場で釣れている釣り方を学べ!
天気予報は雨だけでなく、風波の予報も事前チェック!

  
タグ :海釣り金沢


Posted by ぷらす at 13:24Comments(0)海釣り

2015年06月25日

new竿

竿が折れてしまったので、
新しい竿を買いました〜

ダイワ 葉隠 超硬 15尺




鯉仕様まっしぐらです(*^^*)

もちろん、ウキも、鯉仕様〜



週末が楽しみです(*^^*)

  


Posted by ぷらす at 22:06Comments(0)タックル

2015年06月21日

6月21日の記事

  


Posted by ぷらす at 15:46Comments(0)その他

2015年06月21日

タックルのベストバランスとは‥

巨鯉(きっと)に竿を折られて、
本気で、ベストバランスなタックルとは何か‥
真剣に考えてみることに。

今までは、何気に本通りの道糸やハリスサイズを使っていただけでした^_^;

これから、自分なりに試行錯誤をしていこうかと思います。

ちなみに、
竿が折れた仕掛けは、
道糸4号にハリス2号。
ボギッとなった後にハリスが切れたって事は、
ハリス2号>竿強度
って事ですね。

今までの経験上、
ハリス0.6号だと、鯉に切られるので
鯉パワー<ハリス0.6号

と言う関係式を考えていくと、
強度(ハリ+ハリス+道糸+サルカン+結目)<竿強度

強度(ハリ+ハリス+道糸+サルカン+結目)>鯉パワー

この連立不等式に入っていないのが、
①鯉パワーの個体差‥
そう、巨鯉の反転された時の瞬発力に対応できるか?
釣れなきゃ意味がない。

②竿強度って‥
金額が高ければ強い訳では無い
単純に重いから強い訳でも無い

③硬調、胴調子‥
釣り場の常連さん通しの会話で、鯉相手でも
柔らかい胴調子の竿の方が折れないとか‥
鯉竿=硬調と言う教科書的な話ではない?

などなど、試行錯誤ネタは尽きない(*^^*)

と言う事で、
本日のタックル
ダイワ 波紋12 硬調
底釣り
道糸:2号
ハリス:0.8号、0.6号
ハリ:ヘラスレ7号
エサ:ヘラスイミー

50センチ級の鯉でも、
ハリス0.6号は切られました






今日の教訓
釣れるには意味がある。日々精進
  


Posted by ぷらす at 07:46Comments(0)池釣りタックル

2015年06月20日

泣きっ面に‥

今週末もフルーツパークで鯉釣りです。
行方不明中の竿は、まだ見つからず。
管理人さんからも、期待し無いほうがいいと念押し‥
もう、諦めるしか無いかな(>_<)

気を取り直して、場所を作って竿を出しました〜

今日のタックルは
14尺万能竿、底釣り
道糸:4号
ハリス:2号、25cm、30cm
ハリ:ヘラスレ8号鯉用
エサ:みどり

さっそく、鯉を釣り上げ‥好調な滑り出し!


二枚目も‥アタリが‥

キタ!




ボギッ!!!!!

え?


え〜〜〜



折れた‥(;゜0゜)





鯉仕様で、ハリス2号にしていたのが悪かったのか‥(>_<)

2週連続、ショックで納竿。
まさに、泣きっ面に‥ですね(>_<)

今日の教訓
竿のパワーに合った仕掛け強度で。

  


Posted by ぷらす at 18:53Comments(0)池釣りタックル

2015年06月14日

池の女神ならぬ、池の‥

昨日の竿が持ってかれた事件にも関わらず、
東谷山フルーツパークに釣行。


そう、2日連続です(*^^*)


ヘラ竿が無いので、
一番最初に買ったダイワの万能小継竿4.3mを
久々に引っ張り出してきました。

仕掛けは、鯉釣り仕様
底釣り、
道糸:4号
ハリス:2号 30cm、25cm
針:ヘラスレ鯉用8号
エサ:みどり



4時間で、2枚
2枚目は、引きが強く2分くらい格闘して
やっと釣り上げました〜


50センチくらいでした。
いつもの黒っぽい鯉ではなく、
金色!日焼けしてないから、
いつも底にいるんだろうか。

それにしても、いつものヘラブナ仕様のタックルだと切られていましたね‥



そうこうしている内に、沖から、黒っぽい棒が
どんぶらこ〜どんぶらこ〜
と流れてくるではないですか⁉︎

まさか‥

あれは‥

昨日、流れていったmy竿に違いない!
流れ着く岸には、
常連ヘラ師のおじさんが!

池の女神ではなかったので、
金色の竿では戻っては来ませんでしたが、
ヘラ師のおじさんが、心優しくmy竿を
取ってくれて無事に手元に戻りました〜
大きな傷も無く、一安心です。

これで、戻ってきてない竿は
あと1本‥


???
そうです、昨日は、2本の竿が鯉に
持っていかれたんです(>_<)


今日の教訓
コイを狙うなら、鯉仕様のタックルを!
日頃の行いは良くしよう⁉︎  


Posted by ぷらす at 16:52Comments(0)池釣りタックル