ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ぷらす
ぷらす
2014年5月から釣りを始めて、5年が経ちました。飽きっぽい自分がこれほど長く続くとは‥まだまだ、大物はゲット出来ていませんが、ボチボチ続けていきます。
近所での、ヘラブナ&コイ釣りから、たまに行く、海釣り(主に堤防釣り)の釣果を、アップしていくつもりです。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月29日

岐阜県 竜吟湖にも下見に行ってきました。その2

ここでもルアー禁止だそうです(*^^*)




…遊魚料が松野湖より高い(>_<)
この違いは何でしょうか?

こちらも、実際に竿を出してみないと
様子がわかりませんね。



  


Posted by ぷらす at 21:21Comments(0)池釣り

2015年11月29日

岐阜県 竜吟湖にも下見に行ってきました。

岐阜県瑞浪市 松野湖の下見ついでに
竜吟湖にも足を伸ばして見ました。




松野湖とは違い、
釣り人がチラホラいます(^o^)/

何を釣っているのでしょうか?


  


Posted by ぷらす at 20:14Comments(0)池釣り

2015年11月29日

岐阜県 松野湖に初めて来ました。 その3

インターネットの情報だと、
湖畔にお店があって、
そこで遊漁料を支払うって事でしたが…
閉店中〜
シーズンオフだからかな?




ただ、貸しボートのお店は閉店というか、
廃業されて、荒れ放題(>_<)




とにかく、松野湖のルールは



だそうです。


今回の初めての
松野湖の下見は以上です。

シーズンだと、釣り人も多くなるかな?
次回は、実際に竿を出してみたいな


  


Posted by ぷらす at 15:06Comments(0)池釣り

2015年11月29日

岐阜県 松野湖に初めて来ました。 その2

結果的には、様子見になってしまいましたが、
竿も仕掛けも用意してきていました…

でも、というか、
思った以上に、釣り人がおらず
様子見だけになってしまいました。





…こんな感じ^_^;

写真では、お一人、写っていないところに
もう一人、合わせて二名、鯉釣りらしき方が
いらっしゃったのみ。

もちろん、湖は広いので、もっといたのかも
知れませんが、閑散としていました。


  


Posted by ぷらす at 13:33Comments(0)池釣り

2015年11月29日

岐阜県 松野湖に初めて来ました。

今日は、少し足を伸ばして、
岐阜県瑞浪市の 松野湖にやってきました(^o^)/

と言っても、
どんな感じかの様子見です。




…こんな感じ(*^^*)



ネットで調べて見て、
近いかもと思って
前から気になっていました。

でも、いざ来てみると
車で1時間半くらいに…
チョッと遠い。

しかも、湖周辺は、道が細く、
対向車が来たらすれ違いが大変でした。





  


Posted by ぷらす at 11:33Comments(0)池釣り

2015年11月28日

釣れない日 その2

午前の部は全くウキに反応しなかったので
場所を変えます。

午後からは、先週釣れた風越池へ(^o^)/





こちらも午後から2時間頑張りました。


でも、結局、1枚も釣れず(>_<)

あ、1尾、ジャミが^_^;

隣の人は、コンスタントに釣っていたので、
悔しいです。  


Posted by ぷらす at 19:48Comments(0)池釣り

2015年11月28日

釣れない日 その1

今日は、東谷山フルーツパークで
竿を出しました。

今日の仕掛け&エサです

竿:ダイワ HERA F 15尺
道糸:0.8号
ハリス:0.4号 上40cm、下46cm
ハリ:6号、4号
エサ:凄グル50cc+グルテン四季50cc+水100cc

両グルテンの底釣りです





午前の部、2時間頑張りました。


でも、釣果はゼロ(>_<)


  


Posted by ぷらす at 18:10Comments(0)池釣り

2015年11月25日

自主勉強中〜

ヘラブナ初心者、
しかも、周りに詳しい人がいないので、
基本、自主勉強です。

図書館の釣りコーナーにある本を
物色したりして、少しずつ知識を
習得中。

仕入れた知識を持って、
フィールドに出て、トライしてみては
また本を読む事の繰り返し。

そんな中、出会ったのがここ本。

痒いところに手が届くと言うか、
普段、気になる点を理論的に、経験的に
理解ができるようになっています。


辰巳出版 ヘラブナ釣り80の攻略法

  


Posted by ぷらす at 22:54Comments(0)池釣り

2015年11月24日

季節の移り変わりを感じました その5

竿を出して
「バラグルセットの底釣り」で1時間
⇒無反応

「両グルテンの底釣り」に変えて30分
⇒ヘラブナ2枚!

かなりウレシイ状況が続きます・・・・

ところが、その後・・・
ジャミの攻撃にあって、ウキは反応するけど
ヘラは上がらず。
そのジャミも、同時に両ハリにかかってくるほど入れ食い状態
ホント、参りました(>_<)

でも、そのジャミ攻撃のアタリを
丹念に取っていくと

キタ!!

ヘラブナ3枚目です!







今度も尺越え!
1枚目と同じくらいの身長でしたが、
お腹周りは太く綺麗な1枚でした(*^-^*)


ここで、エサ切れ&時間切れで納竿です。

今日の釣果!2時間半で、
・ヘラブナ3枚
・ジャミ10匹以上

しかも、Daiwa HERA F 15尺では、
ヘラブナ初体験!!


ダイワ(Daiwa) へら F 15

使っているだけでテンションが上がるブルーな竿です!





11月22日、「いい夫婦」の日は、とてもいい体験ができ
記憶に残すべき一日となりました。

それにしても、
両グルテンの底釣りで、ヘラブナが釣れたとは・・・
もう、季節は冬なんですかね?
季節の移り変わりを感じた一日でもありました。

<今日の教訓>
ヘラブナ釣りは、季節を敏感に感じて
自然を楽しむ事が大事。


  


Posted by ぷらす at 21:50Comments(0)池釣り

2015年11月24日

季節の移り変わりを感じました その4

11月中旬、風越池の午前中の釣行、
「バラグルセットの底釣り」から、
「両グルテンの底釣り」
に変えた途端、ヘラが釣れました!!!

それから、15分後、

またもや来ました!




今度は、少し小ぶりですが、充分、いい引きを楽しませてくれました!


  


Posted by ぷらす at 06:55Comments(0)池釣り