2015年09月17日
敦賀新港 鞠山北海釣護岸 その6
今回の敦賀での釣りを通じて学んだ事は、
準備なしの夜釣りは、無意味以外の
何ものでもないと。
投げサビキをマスターして、
電気ウキでの投げサビキに
挑戦してみようかな
あと、すぐ隣で、ジギングで
サゴシを釣っている人がいて‥
チョットいいなぁ〜
ウキフカセも面白そう‥
でも、海釣りは、たまにしか行けないから、
幅広く手を出すと、全部が中途半端に‥
いつものフルーツパークでも悩み多いのに
妄想が暴走してます^_^;

<今日の教訓>
釣行は計画的に!
準備なしの夜釣りは、無意味以外の
何ものでもないと。
投げサビキをマスターして、
電気ウキでの投げサビキに
挑戦してみようかな
あと、すぐ隣で、ジギングで
サゴシを釣っている人がいて‥
チョットいいなぁ〜
ウキフカセも面白そう‥
でも、海釣りは、たまにしか行けないから、
幅広く手を出すと、全部が中途半端に‥
いつものフルーツパークでも悩み多いのに
妄想が暴走してます^_^;

<今日の教訓>
釣行は計画的に!
2015年09月16日
2015年09月15日
敦賀新港 鞠山北海釣護岸 その4
7時間の夜釣りの無駄骨‥いや、格闘後、
やっと来ました〜
狙いの朝マズメ♪
仕掛けを
ウキ釣りからサビキに変えて
タナを探ります‥
来ました〜
アジ!
一番底のタナに!
アジ!
天気は曇り、時々、小雨
海は濁りあり、ウネリあり‥
それでも、しっかりサビキを
タナに送り込んで、数秒‥
アジ!
です^_^;
その後、子供にも釣れるパターンを伝授して
釣らせながら数を伸ばします。
朝マズメから4時間で‥
アジ 75匹
サヨリ 7匹
カワハギ 1匹
の合計83匹です!

アジは平均10センチくらい。
一番大きくて16センチでした^_^;

サビキのハリは、1.5号、3号、4号
下カゴ
エサは、アミエビです
ちなみに、サヨリは、海面スレスレに
大量に泳いでいるので
サヨリ用のハリでウキ釣りに挑戦したのですが相手にされず‥
アジ狙いのサビキを海面近くに引き上げて、
アミエビをマキエして‥
食わせて釣りました〜
チョット嫌らしい釣り方ですが、
子供たちには、見える魚を見るのも
楽しんだみたいなので良かったかと‥
<今日の教訓>
朝マズメ、しっかりタナを狙ってアジを釣れ
やっと来ました〜
狙いの朝マズメ♪
仕掛けを
ウキ釣りからサビキに変えて
タナを探ります‥
来ました〜
アジ!
一番底のタナに!
アジ!
天気は曇り、時々、小雨
海は濁りあり、ウネリあり‥
それでも、しっかりサビキを
タナに送り込んで、数秒‥
アジ!
です^_^;
その後、子供にも釣れるパターンを伝授して
釣らせながら数を伸ばします。
朝マズメから4時間で‥
アジ 75匹
サヨリ 7匹
カワハギ 1匹
の合計83匹です!

アジは平均10センチくらい。
一番大きくて16センチでした^_^;

サビキのハリは、1.5号、3号、4号
下カゴ
エサは、アミエビです
ちなみに、サヨリは、海面スレスレに
大量に泳いでいるので
サヨリ用のハリでウキ釣りに挑戦したのですが相手にされず‥
アジ狙いのサビキを海面近くに引き上げて、
アミエビをマキエして‥
食わせて釣りました〜
チョット嫌らしい釣り方ですが、
子供たちには、見える魚を見るのも
楽しんだみたいなので良かったかと‥
<今日の教訓>
朝マズメ、しっかりタナを狙ってアジを釣れ
2015年09月14日
敦賀新港 鞠山北海釣護岸 その3
21時半くらいから夜釣り中‥
と言っても、
朝マズメ狙いですから、
夜釣りの準備はほとんど出来てない(>_<)
電気ウキ、電池も使いかけ
ケミホタルも一本、しかも太さがビミョー
投げサビキも、ウキとケミホタルの太さが合わず断念(>_<)
電気ウキ一本にかけます。
これが、判断の間違いだったと気付かずに
意気揚々と夜釣りです
そう、
敦賀新港 鞠山北海釣護岸 その2
も、でしたが、写真が無いですよね?
ご察しの通り、
夜釣りの釣果はゼロ
正味7時間で
ゼロ‥
<今日の教訓>
その場の思いつきで夜釣りは無意味(>_<)
と言っても、
朝マズメ狙いですから、
夜釣りの準備はほとんど出来てない(>_<)
電気ウキ、電池も使いかけ
ケミホタルも一本、しかも太さがビミョー
投げサビキも、ウキとケミホタルの太さが合わず断念(>_<)
電気ウキ一本にかけます。
これが、判断の間違いだったと気付かずに
意気揚々と夜釣りです
そう、
敦賀新港 鞠山北海釣護岸 その2
も、でしたが、写真が無いですよね?
ご察しの通り、
夜釣りの釣果はゼロ
正味7時間で
ゼロ‥
<今日の教訓>
その場の思いつきで夜釣りは無意味(>_<)
2015年09月14日
敦賀新港 鞠山北海釣護岸 その2
土曜日の昼に「そうだ、敦賀に行こう!」
となって、早速準備です。
敦賀は1年以上ぶりなので、
何を準備していいやらバタバタ‥
メインは、
日曜日の朝マズメ
日の出5:30前から釣ろうと思うと‥
場所取り&準備も考えると
4時には着いていたい‥
駐車場が空いてい無い事も考えると‥
土曜の夜から出発だ〜
となって、自宅を19時発。
結局、敦賀新港には、20時半着‥
なんて、気が早い^_^;
でも、この時間だと駐車場は空いてます。
ただ、釣り場は結構場所取りされている(>_<)
朝マズメ狙いと言っても、
20時半に現地に着けば、
夜釣りでしょ〜って
早速、準備です^_^;
奥さんと子供達は、
車中泊の準備です^_^;
1時間後、
僕は、夜釣り開始
電気ウキ釣り
エサ:オキアミ 時々 アオイソメ
家族は車中で熟睡です(*^^*)
となって、早速準備です。
敦賀は1年以上ぶりなので、
何を準備していいやらバタバタ‥
メインは、
日曜日の朝マズメ
日の出5:30前から釣ろうと思うと‥
場所取り&準備も考えると
4時には着いていたい‥
駐車場が空いてい無い事も考えると‥
土曜の夜から出発だ〜
となって、自宅を19時発。
結局、敦賀新港には、20時半着‥
なんて、気が早い^_^;
でも、この時間だと駐車場は空いてます。
ただ、釣り場は結構場所取りされている(>_<)
朝マズメ狙いと言っても、
20時半に現地に着けば、
夜釣りでしょ〜って
早速、準備です^_^;
奥さんと子供達は、
車中泊の準備です^_^;
1時間後、
僕は、夜釣り開始
電気ウキ釣り
エサ:オキアミ 時々 アオイソメ
家族は車中で熟睡です(*^^*)
2015年09月13日
2015年09月13日
ダイワ葉隠も好釣果♪
昨日(9/12)の東谷山フルーツパークでの釣行の日記です。
約3週間ぶりです。
季節はすっかり秋模様(^^;
でも、釣りのターゲットは
変わらず「巨鯉!」
今回のタックルは・・・
ダイワ葉隠:15尺 超硬
道糸:4号
ハリス:2号、25cm、230cm
ハリ:ヘラスレ5号
エサ:天下無双
巨鯉狙いといえども、釣れなければ
悲しいのでハリを小さ目からスタート!
開始10分で・・
え?

ヘラです!
コイ狙いといえ、ヘラが釣れるのは嬉しいですね(^^;
その後、10分後・・・
ヨシ来た!

ちょっと小柄なコイ君です。
その後、20分後・・・

夏バテ気味なのか、元気が無いコイが釣れました
で、その20分後、釣り始めて1時間後・・・

元気がいい、60センチオーバーのコイが釣れました!
まだまだ巨鯉とは言えないので、
修行が足りません(^^;
ただ、その後、30分は何も釣れず。
所用が出来たため、昨日は1時間半で納竿
でも、1時間半で、
ヘラ:1枚
コイ:3匹
と、大満足の釣果でした。
ニッシン 翔龍9尺超硬もいいですが、
ダイワ葉隠もいいですね~
9尺と15尺の使い分けが益々悩みそうです(^^;
<昨日の教訓>
竿だけでは釣れないが、竿が無いと釣れない
続きを読む
約3週間ぶりです。
季節はすっかり秋模様(^^;
でも、釣りのターゲットは
変わらず「巨鯉!」
今回のタックルは・・・
ダイワ葉隠:15尺 超硬
道糸:4号
ハリス:2号、25cm、230cm
ハリ:ヘラスレ5号
エサ:天下無双
巨鯉狙いといえども、釣れなければ
悲しいのでハリを小さ目からスタート!
開始10分で・・
え?

ヘラです!
コイ狙いといえ、ヘラが釣れるのは嬉しいですね(^^;
その後、10分後・・・
ヨシ来た!

ちょっと小柄なコイ君です。
その後、20分後・・・

夏バテ気味なのか、元気が無いコイが釣れました
で、その20分後、釣り始めて1時間後・・・

元気がいい、60センチオーバーのコイが釣れました!
まだまだ巨鯉とは言えないので、
修行が足りません(^^;
ただ、その後、30分は何も釣れず。
所用が出来たため、昨日は1時間半で納竿
でも、1時間半で、
ヘラ:1枚
コイ:3匹
と、大満足の釣果でした。
ニッシン 翔龍9尺超硬もいいですが、
ダイワ葉隠もいいですね~
9尺と15尺の使い分けが益々悩みそうです(^^;
<昨日の教訓>
竿だけでは釣れないが、竿が無いと釣れない
続きを読む
2015年09月07日
美濃白川クオーレふれあいの里 その4
美濃白川クオーレふれあいの里の
オートキャンプエリアの備忘録です^_^;
全部で9サイトくらいあり、
全体に縦長です。
その中でも、僕が宿泊した場所は正方形に近く、
テント、スクリーンタープ、車が
一列に並ばせることが出来ました。
他のサイトだとテントとタープを接続したら、
車は横付けになりそうです。

あと、写真からもわかりますが、
地面は土&石が多めです。
テントに付属しているペグでは
固定するのは難しいと思います。
ちなみに、周りは木々に囲まれているので
木陰になって涼しいです。
すぐ近くに川が流れているので、
寝る時も、水の流れる音が聞こえます。
この川の少し川上で、マス釣りやマスつかみが
できる場所になります。
オートキャンプエリアの備忘録です^_^;
全部で9サイトくらいあり、
全体に縦長です。
その中でも、僕が宿泊した場所は正方形に近く、
テント、スクリーンタープ、車が
一列に並ばせることが出来ました。
他のサイトだとテントとタープを接続したら、
車は横付けになりそうです。

あと、写真からもわかりますが、
地面は土&石が多めです。
テントに付属しているペグでは
固定するのは難しいと思います。
ちなみに、周りは木々に囲まれているので
木陰になって涼しいです。
すぐ近くに川が流れているので、
寝る時も、水の流れる音が聞こえます。
この川の少し川上で、マス釣りやマスつかみが
できる場所になります。
タグ :キャンプ
2015年09月06日
2015年09月05日
美濃白川クオーレふれあいの里 その2
キャンプファイヤー中です。
マキを買うより、
ホームスーパーの切れ端材を買った方が
コスパいいですね(*^^*)

もちろん、焚き木台は ユニフレーム♪

マキを買うより、
ホームスーパーの切れ端材を買った方が
コスパいいですね(*^^*)

もちろん、焚き木台は ユニフレーム♪

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル【レビューを書いてオリジナルケースプレゼント】
タグ :キャンプ